受検レポート 第1弾
2010.10.19 *Tue
改めて。
10月15日、上級編の申込最終日に
龍馬検定 上級編に合格しました!
ので、
その経過とか、分かったこととか、
今後受検する方にちょっと役立つかもしれない情報を
レポート
にすることにします。
受検前。
まずは
これまで受けた検定の問題をかたっぱしから解き直しました。
・龍馬検定 初級編
無料で短時間で受けられるので、3回受けました。
さすがに、全部100点取れました
受検方式(画面とか、出題方法)は同じなので
感覚を取り戻す意味でも受けておくと安心
・龍馬検定 中級編
有料だし、今受けたら落ちるかもしれない
ので
受検したときの解答解説で、答えを隠しながら解きなおしました。
こっちはいっぱい間違えた(笑) というか、分からなくて解けなかった・・・
中級編は、合格すると解答解説を見ることができるので
スクリーンショット
or プリントアウト
しとくと、結構使えます
・幕末歴史検定 初級
こちらも解答解説で、答えを隠しながら解きなおし。
問題は試験会場で回収されちゃったけど、
後日サイトに掲載されてたので、プリントアウト
しておきました
・幕末歴史検定 脱藩
受けてないけど、サイトに掲載されてたのをプリントアウト
しておきました

・幕末歴史検定 中級
受けてないけど、サイトに掲載されてたのをプリントアウト
しておきました


・霊山歴史館 龍馬検定
これは問題しかないので、解答は以前自分で調べたものですが
結構マニアックな問題があるし解きなおして損はないかなと。
似たような問題も出てますし。
今から取得できるかは分かりませんが・・・
ただし、検定によって参考図書が違うので、
回答は鵜呑みにせず
龍馬検定の参考図書には何て書かれているか?
チェック
した方がいいです。
全部解き終わったら、
間違った問題、わからなかった問題を参考図書で確認。
これで復習は終了です。
10月15日、上級編の申込最終日に
龍馬検定 上級編に合格しました!
ので、
その経過とか、分かったこととか、
今後受検する方にちょっと役立つかもしれない情報を
レポート

受検前。
まずは
これまで受けた検定の問題をかたっぱしから解き直しました。
・龍馬検定 初級編
無料で短時間で受けられるので、3回受けました。
さすがに、全部100点取れました

受検方式(画面とか、出題方法)は同じなので
感覚を取り戻す意味でも受けておくと安心

・龍馬検定 中級編
有料だし、今受けたら落ちるかもしれない

受検したときの解答解説で、答えを隠しながら解きなおしました。
こっちはいっぱい間違えた(笑) というか、分からなくて解けなかった・・・
中級編は、合格すると解答解説を見ることができるので
スクリーンショット



・幕末歴史検定 初級
こちらも解答解説で、答えを隠しながら解きなおし。
問題は試験会場で回収されちゃったけど、
後日サイトに掲載されてたので、プリントアウト


・幕末歴史検定 脱藩
受けてないけど、サイトに掲載されてたのをプリントアウト



・幕末歴史検定 中級
受けてないけど、サイトに掲載されてたのをプリントアウト




・霊山歴史館 龍馬検定
これは問題しかないので、解答は以前自分で調べたものですが
結構マニアックな問題があるし解きなおして損はないかなと。
似たような問題も出てますし。
今から取得できるかは分かりませんが・・・
ただし、検定によって参考図書が違うので、
回答は鵜呑みにせず
龍馬検定の参考図書には何て書かれているか?
チェック

全部解き終わったら、
間違った問題、わからなかった問題を参考図書で確認。
これで復習は終了です。
スポンサーサイト
| 龍馬検定 |