fc2ブログ

歴女っぽい

2010.10.31 *Sun
山口に行ったので、ついでに
高杉晋作が挙兵した功山寺と
長府博物館を見てきました。

功山寺


高杉晋作が馬で駆け下りたらしい石段
(どれかは知らないけど)
を登って境内に出たものの、
正直どれが何の建物かよくわからず

ふらふらしてたら、
横の方から人が歩いてきたので
つられて行ってみる。

と、墓地があり、
どうやら三吉慎蔵とか印藤聿のお墓があるみたいだったので
せっかくだし、行ってみました。


三吉慎蔵のお墓は、
比較的下の方で、すぐ見つかりました。
(墓地は坂で、入口から登っていく感じ)

三吉慎蔵

三吉家のお墓がぐるりとみんな真ん中に向いていたので
さすがに真ん中に侵入するのは憚られ、
ちょっと遠くからお参り。

で、次に印藤聿のお墓に行こうと
少し登ったところで

イノシシが出ます。
 音を鳴らすなど、人間がいることを知らせてください。」

という看板が・・・
(覚えている限りで、こんな内容だった)

あたりに私以外の人影は無し。
音を出すすべも、人間アピールするすべも無し。

ちょっと迷ったものの、
すぐそこなのに帰るのも悔しいので

「わたし、人間ですよ~・・・」

思いながら、
怯えながら、
さらに登る。


発見!印藤聿のお墓でかっ
離れたところから撮ったからあんまり大きく見えないけど
他のお墓より大きいし、スペースも広い。
名前を変えたらしく、墓碑は「印藤聿」じゃないけど・・・

印藤

実は印藤聿についてはあまり知らないんだけど
偉い人だったのかな・・・?
と思いつつ、お参り。

あと、印藤聿の向かいに
三吉周亮という長州藩家老のお墓もあったので
そちらもついでにお参り。

みよし

7卿落ちの時、長州への迎え入れを決めた人?らしいです。
家老なのに印藤聿よりお墓小さい。

イノシシ出なくてよかった。


降りるとき、登ってくるおば様2人とすれ違い
「三吉慎蔵のお墓が見たいんですけど、どこかわかります?」
と聞かれ、案内する
私、なんか歴女みたい・・・

併設で長府博物館もあったので、行きました。
建物は結構大きく見えるのに、
受付の窓も、展示室もちっちゃい。

大砲と砲弾の展示の前に
「キケン」
と書かれていましたが、
子供でも普通に触れる距離ですが・・・?


展示は、白石正一郎関連の資料が多く
高杉晋作の帽子?とかもありました。
ミニコーナーとして、
龍馬の手紙が3点、別室に展示されていました。
(すべて複製)


外に出て、もう1度功山寺に戻ったところで
高杉晋作像を発見。

晋作像

今日はあんまり人多くないけど、
ここも一時期は人が多かったのかな??


龍馬伝もそろそろ終盤。
下関に龍馬が戻ってくるのは、
お龍さんと永別になる9月が最後かな?

そろそろブームも終わりのようです。
スポンサーサイト




COMMENT

Comment Form


秘密にする
 


TRACKBACK

TrackBack List



プロフィール

cosse

Author:cosse
「坂本龍馬」の名前しか知らなかった女子が
『坂本龍馬検定』上級合格を目指す奮闘記



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



夢を叶えるための名言集



presented by 地球の名言



500色の色えんぴつ



09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Copyright © 龍馬検定合格への道 All Rights Reserved.
テンプレート配布者: サリイ  ・・・  素材: bee